こんな側湾症の症状にお悩みではございませんか?
小、中学校の検診で側弯を疑われた
肩の高さが左右で異なる
前屈をすると背中の高さが左右で違う
ウエストラインが左右で非対称
片側の肩甲骨が飛び出ている
ぎっくり腰で歩くことも椅子に掛けることも大変つらく、ネットでやね整骨院を見つけて即電話しました。また、朝布団から起きるのも時間が4~5分かかってましたが、よくなってきました。ゴルフを再開できそうです。ありがとうございました。
登山でひざを痛めてしまいインターネットで色々と調べていたところやね整骨院をみつけ、来てみました。今後も登山を続けたいと思い色々と相談したところ施術+ピークコンディショニングがいいのでは?となりました。丁寧な施術とともに、コンディショニングでは様々なストレッチを教えていただき毎日続けるうちに自分でもよくなっていることを実感でき、続けやすかったです。今では登山に行っても痛くならず、今後も続けて行けそうです。何か心配事があれば、一度相談してみては?と思います。
肩が痛くていつもなら家で治っていたのがなかなか治らなくてこちらの整骨院に通わせてもらうようになりました。 来た当初は肩が痛いのは骨の歪みからも来ていると言われて矯正をしに通うようになりました。通うようになって少しずつ肩の痛みも取れてそれまで朝起きても腰が痛かったのが全く痛みがなくなり日常生活を送るのが楽になりました。もっと早くに通っていればよかったなと思うくらいです。ありがとうございました。
いかがですか? きっとあなたの症状もこの方たちと同じように改善に向かいますよ。 そのためにもまずはあなたが苦しんでいる症状について理解しておく必要があります。
側湾とは、脊柱を正面から見た際に左右に曲がっている状態を側湾と言います。
また、側湾には「構造的側湾」と「機能的側弯」の2種類が存在します。構造的側弯は、脊椎自体に異常がある為に起こる側弯を言い、姿勢などを正しても矯正する事ができない側弯。機能的側弯は、外的要因(日常での不良姿勢、ヘルニアなどの痛み、骨盤の歪み)によるもので、要因を取り除く事で矯正が可能な側弯を言います。
一般的に行われるものは、側湾症の度合いにもよりますが、整形外科にて経過観察、装具治療、手術治療が行われます。
構造的側弯の8割〜9割は特発性(原因が不明なもの)で、その他の1割程度は起因する病気があるものです。
対して、機能的側弯の原因は、日常的な不良姿勢での側弯や椎間板ヘルニアの痛みによる側弯、骨盤の歪みにより脊柱に影響を及ぼす側弯などがあります。構造的側弯に関しては、装具固定や状態に応じては手術の必要もありますが、機能的側弯についてはその要因となる物を取り除くことにより正常な脊柱の位置へと矯正する事が可能になります。
機能的側弯に対して施術を行なっております。まずは、何が要因となり側弯を引き起こしているのかを突き止める為に問診や全身評価の検査を行います。その結果に応じて施術は異なりますが、姿勢不良による側弯が多く、その場合は骨格の矯正をメインとした施術をさせていただきます。
骨格矯正は1度や2度受けて調節されるものではありませんのでその方に合った施術計画を立て、適切な施術を提案いたします。
ご自身で側弯の原因がわかっておられる方はまずいません。それどころか側弯である事に気付いておられない方がほとんどです。姿勢が気になる方、お身体の痛みでお悩みの方は一度、ご相談下さい。
HOME
施術料金
アクセス
へのご予約・お問い合わせ